✦「フェルトセンスについて」掲載
当サイトに新しい記事「フェルトセンスについて」を追加しました。
久羽トレーナーの手によるものです。
昨今、身体志向セラピーの興隆により、フォーカシングとは別のところで、フェルトセンスという用語に出会うことが増えているように思います。
また、フォーカシングを学び始めて、これってフェルトセンスだろうかと実践していて心配になることは、「フォーカシングあるある」な気がします。
そのような方もそうでない方もぜひご一読ください。

©近田輝行
当サイトに新しい記事「フェルトセンスについて」を追加しました。
久羽トレーナーの手によるものです。
昨今、身体志向セラピーの興隆により、フォーカシングとは別のところで、フェルトセンスという用語に出会うことが増えているように思います。
また、フォーカシングを学び始めて、これってフェルトセンスだろうかと実践していて心配になることは、「フォーカシングあるある」な気がします。
そのような方もそうでない方もぜひご一読ください。
©近田輝行